資格deファイト!! Home > 国家資格 > 運輸・陸・海・空関連
運輸・陸・海・空関連
海上無線通信士
海難事故に関する世界的制度に対応した資格
資格の内容 | 海上無線通信士とは、海上における遭難及び安全の世界的な制度(GMDSS)の導入により対応して設けられた資格で、GMDSSに対応する船舶は、衛星通信設備やデジタル選択呼出し印刷電話設備、衛生EPIRB、無線電話設備等を備えてモールス信号を使わずに他の船舶や陸上と交信を行うことになっている。 資格には、1級~4級まで設定されている。 |
---|---|
仕事の内容 | 海運業や漁業など |
合格率 | 【1級】約40% 【2級】約25% |
受験資格 | 特に無し |
試験内容 | 【1級/2級】 ・無線工学の基礎 ・無線工学B ・無線工学A ・法規 ・英語 ・電気通信術 【3級】 ・無線工学 ・法規 ・英語 ・電気通信術 【4級】 ・無線工学 ・法規 |
受験日 | 【1級/2級/3級】3月・9月 【4級】2月・8月 |
受験場所 | 【1級/2級/3級】 東京都・札幌市・仙台市・長野市・金沢市・名古屋市・大阪市・広島市・熊本市・那覇市 【4級】 東京都・札幌市・仙台市・長野市・金沢市・名古屋市・大阪市・広島市・松山市・熊本市・那覇市 |
受験料 | 【1級】15,450円 【2級】13,650円 【3級】8,850円 【4級】7,050円 |
問合せ先 | (財)日本無線協会本部 |
TEL | 03-3533-6022 |
HP | http://www.nichimu.or.jp/ |